ワンストップビジネスセンターでは、「住所貸しサービス」「電話転送サービス」「電話秘書代行サービス」「レンタル会議室サービス」とあわせて、「郵便物・宅配物の転送サービス」行っております。
「郵便物・宅配物の転送サービス」は、本会員様宛に届いた郵便物・宅配物を弊社で管理させていただき、毎週木曜日にまとめて無料にて転送させて頂きます。また、お急ぎの郵便物・宅配物は毎日、有料の転送もしております。
そして、ワンストップビジネスセンターにて転送可能な郵便物・宅配物は、主に下記の通りです。
【郵便物】
1通当たり100グラムまでは無料で転送。100グラムを超える郵便物に関しては有料にて転送いたします。また、郵便ですと月間100通までは「切手代」「手数料」「転送費」は、一切かかりません。
・普通郵便
・メール便
・簡易書類 / 速達
【宅配物】
まとめてレターパックに入るものは1通あたり600円(税別)にて転送いたします。また、それ以上の大きさ荷物に関しては、ヤマト運輸の宅急便の着払いにて指定の住所に発送させていただきます。
・レターパック
・宅急便
ワンストップビジネスセンターの郵便物転送サービスでは、独自の郵便管理システムによって、届いた郵便物や宅配物を1つづつに会員様へご報告いたします。また、差出人様の記載がある場合は、お名前、会社名もシステムにログインいただくとご確認いただけます。
なお、こちらのページでは、「郵便物・宅配物の転送サービス」に関する、お客様の質問にお答えしております。
目次
- 1 「簡易書留」の転送・受取はで聞きますか?
- 2 「レターパック」などの郵送物・宅配物の転送可能サイズを知りたい
- 3 キャッシュカードの受け取りについて詳しく教えてください。
- 4 郵便物到着から転送・引き取りまでの流れについて知りたい
- 5 受け取れない郵便物の取り扱いについて
- 6 着払いの荷物は受け取れますか?
- 7 郵便物を開封して内容を確認してもらえますか?
- 8 受け取りに通数制限はありますか?
- 9 郵便システムのURLが分かりません。
- 10 郵便システムのIDとパスワードが分からないんですが・・・
- 11 センターで受け取った郵便はいつ転送されるんですか?
- 12 急ぎの郵便物があり、すぐ受け取りたいのですが・・・
- 13 契約者以外でも引取りに行けますか?
- 14 郵便物の転送先変更したいのですが・・・
- 15 海外を転送先に指定できますか?
- 16 キャッシュカードは受け取ることはできますか?
- 17 郵便物・荷物のお預かり(保管)について
- 18 対応できない困った事例(郵便物の受け取りについて)
「簡易書留」の転送・受取はで聞きますか?
当センターのスタッフがお客様に代わり、「簡易書留」を受け取り、ご指定の住所まで転送いたします。また、自社独自の会員様専用郵便システムを使い、1通でも郵便が届きますとお客様にメールでご連絡させていただきます。
そして、お預かりした「簡易書類」は、毎週木曜日に1週間分の書類をまとめて指定の住所宛に転送いたします。即時発送を希望する際は、当日16時までにご指示いただければ、当日の受取も可能です。
※但し、土日祝日などの営業時間外での発送作業は行っておりません。
「簡易書類」を指定の住所に転送したい方は、当社の「郵便物・宅配物の転送サービス」を利用していただくことで、転送・受取が可能です。
「レターパック」などの郵送物・宅配物の転送可能サイズを知りたい
「レターパック」「宅配物」などに関しては、小包などの荷物・大きなサイズ含め(120サイズまで)の転送・受け取りは可能です。
ただし、1通100グラムを超えますと、毎週木曜の無料転送の対象外となってしまうので、レターパック(1回600円)、宅配便(着払い)、直接お引き取り、の中から選んでいただき、お受け取り頂くことになります。また、120サイズを超える大きなお荷物が届いた場合は「不在票」でのご対応となります。その他、サイズ関係なく、以下のような種類のお荷物はお受け取りできません。
・チルド便、生ものなど保管が難しいもの・植物含む生き物・現金書留含む現金・裁判所からの特別送達など本人でないと受け取れないもの・免許証の提示など本人限定の受取が必要な荷物
お客様のお荷物は、当社のスタッフが配送員さんからお受け取り次第、郵便管理システムよりご連絡いたします。
キャッシュカードの受け取りについて詳しく教えてください。
キャッシュカードのお受け取りは可能です。
バーチャルオフィスのデメリットとして、法人口座開設時のキャッシュカード郵送のような転送不要郵便は受け取れないと思っている方も多くいらっしゃると思います。
しかし、しっかりと事前にご準備頂くことでキャッシュカードの受け取り・転送(ご契約者様への再郵送)を行うことができています。
以下ではキャッシュカードの郵送に関する準備・注意事項をご紹介します。
◆法人様宛にキャッシュカードが届く場合、弊社との契約を法人契約に変更する
キャッシュカードに限ったことではありませんが、個人契約にて利用開始された後、弊社提供住所で法人設立し、法人契約に名義変更をしていない場合、ご契約者様への郵便であることを確認できず、受け取ることがでないことがあります。
法人登記が完了した際には必ず名義変更の手続きをして頂くようお願い致します。
【個人契約から法人契約への変更手続きの流れ】
① 3ヶ月以内発行の履歴事項全部証明書(謄本)をご提出頂く
↓
② 契約名義変更の覚書を弊社で作成し、ご登録メールアドレスへ送信
↓
③ 契約名義変更の覚書にご捺印頂き、オンラインでの締結作業を行っていただく
↓
④ 名義変更手続き完了
※名義変更の手続きは上記のように簡単にできますので、法人登記が完了しているご契約者様はお早めにお済ませください。
◆銀行側に建物名、部屋番号までしっかり伝える。
銀行からお客様のキャッシュカードは登記住所に送られます。
住所を枝番までで登記する(している)場合などは、銀行側に建物名や部屋番号まで伝えないと返送されてしまう可能性がございます。
※これに関連して、銀行側から「表札をかけておいてください」というような指示がある場合が稀にあるようです。大変申し訳ありませんが、たくさんのお客様が使う住所でございますので、表札等の対応はできません。ご理解願います。
銀行によってはバーチャルオフィスを利用した企業であっても事業の実態があれば法人口座が開設できるように、書類等をどのように提出すればよいか説明しているところもありますので、しっかりと確認するようにしてください。
上記の準備をしっかり行って頂ければ、キャッシュカードに関しましても問題なく届いております。
郵便物到着から転送・引き取りまでの流れについて知りたい
郵便物の到着からご契約者様の手元に届くまでの流れをご説明します。
① 郵便物が弊社センターへ到着
② 郵便システムより、ご登録メールアドレスに郵便物の到着のご案内を送信
③ ご契約者様より郵便システムにログインして頂く
・郵便システムのID・パスワードはご契約・住所発行後、メールでご案内致します。
④ ご契約者様が、郵便システムにより郵便物を確認
・郵便到着日、送り主、表面から得られる情報(電話番号、会社名、荷物の場合は品名など)
※開封して内容を確認する等の作業はお請けできませんのでご了承願います。
⑤ ご契約者様が郵便システムを操作し、到着した郵便物の取り扱いを指示
・無料転送、即時転送、お引き取り、保管、破棄 ※下記に詳細有
⑥ ご指示頂いた取り扱いの実施
≪無料転送のご指示及び、特にご指示がない1通100グラム以下の郵便物≫
・毎週木曜日に1週間分おまとめして無料転送させて頂きます。
・1ヶ月あたり100通までを上限に転送手数料無料で対応致します。
・上限の範囲であれば切手代等もかかりません。
・上限の100通を超えた場合、1通につき30円の費用を頂いております。
・1通100グラム以下の郵便物が対象となります。
≪即時発送≫
・当日16時までにご指示いただければ、即時発送も可能です。
・但し、土日祝日などの営業時間外での発送作業は行っておりません。
・即時転送を指定した場合でも転送先によっては、翌日に届かない場合があります。
(東京・大阪→北海道・九州などは中1日を要します)
・到着日指定も可能です。
・郵便システムよりご指示頂き、レターパック(1回500円)又は宅急便(着払い)での発送となります。
・レターパックに収まらない場合、宅急便(着払い)となります。
・レターパックの料金(1回500円)は毎月末締めで計算し、ご請求させて頂きます。
・レターパックは郵便ポストへの投函となりますので着日のご指定をいただくことはできません。
≪小包など、100グラムを超える大きな郵便物≫
・メール通知、郵便システムでのご指示の操作等は通常の郵便と同じになります。
・無料転送対象外となります。
・直接お引き取りか転送を選択することができます。
・転送の場合、即時転送と同じく、レターパック又は宅急便(着払い)にて対応となります。
・無料転送不可郵便物の為、ご指示を頂けない場合、保管期間の2週間を過ぎますと破棄処分の対象となってしまいますので、必ず取り扱いをご指示して頂きますようお願い申し上げます
≪お引き取り≫
・ご契約店舗によりますが、直接お引き取り頂くことも可能です。
・郵便システムよりご指示頂き、受け取り日と大体の時間を連絡頂きますとスタッフが準備しおります。
・お引き取りの際に心配な点(サイズ、重さなど)があればお気軽にお問合せください。
≪直接お引き取り時の注意点≫
・お引き取り希望の日時は必ずご連絡ください。
・代理の方がお引き取りに来られる場合、身分証明書をご提示して頂くことがあります。
・直接お引き取りできない店舗もございます。
・直接お引き取りできる時間は店舗によって異なりますので、郵便システムからのご返信、メール、電話にてご連絡・確認願います。
・営業時間外及び土日祝日のお引き取りはできません。
・ご契約店舗でのみ、お引き取り可能です。
「直接引き取りできない店舗で契約しているので、別の店舗で引き取りたい」
「別の店舗の会議室を利用するので、郵便物を持ってきてほしい」
などのご依頼が稀にございますが、対応致しかねますのでご了承ください。
≪海外への転送≫
・海外への無料転送は行っておりません。
・有料転送として、デポジットをお預かりすることで対応可能でございますのでEMS(国際郵便)などの発送作業も可能ですので、お気軽にご相談ください。
受け取れない郵便物はありますか?
はい、以下の郵便物について受け取り不可とさせて頂いておりますので、郵便物が届く可能性のあるご契約者様はご注意ください。
受け取り不可の郵便物、荷物は以下の通りです。
*現金(現金書留含む)
*植物(生花)生き物
*クール便で届くお荷物(チルド、冷凍食品)
*特別送達(特殊取扱郵便)
*着払いのお荷物(事前にデポジットをお預かりすることで受け取り可)
*本人確認が必要な郵便物(本人限定受取郵便)
*宛先がご契約者様(またはご契約法人様)であることが判らない郵便物
万が一、お受け取りができない郵便物やお荷物が届きましたら「不在票」対応もしくは差出人への返却をさせていただきます。
受け取れない郵便物の取り扱いについて
受け取り不可の郵便物の取り扱いについて説明致します。
もしも、受取不可のお荷物が届いてしまう恐れがある場合は送り主に前もって送り先のご指定を頂くか、不在表のご連絡後、ご自身で配送業者に転送いただくなど、手配をお願いいたします。
お荷物が届かない、返送されたなどのトラブルは、送り主様に心配を抱かせてしまい、大変ご迷惑をかけてしまうこととなります。
また、着払いのお荷物のお受け取りも基本的に不可ですが、デポジットをお預かりすることでお受け取り可能となります(10,000円からお預かり可能)。
特にインターネットショップで商品を購入された方より返品物が突然、着払い扱いで届くといった事例が見受けられます。
デポジットのお預かりがなければ対応致しかねますので、着払いの荷物が届く恐れがある場合はどうぞお申し付けくださいませ。
着払いの荷物は受け取れますか?
事前にデポジット(保証金)をご入金いただければ対応できます。
お気軽にワンストップビジネスセンターのカスタマーセンターまでご相談ください。
配送のご予定があるようでしたら、お荷物の配達までにご入金ください
10,000円単位でのお預かりを行っております。
受取の際は当社でお支払いし、お客様のデポジット(保証金)より相殺させていただきます。(一部対応不可店舗もございます)
郵便物を開封して内容を確認してもらえますか?
大変申し訳ございませんが、郵便物を開封しての中身の確認はおうけしておりません。
受け取りに通数制限はありますか?
はい。1か月に100通を上限とさせていただいております。
100通を超えた場合は手数料として1通30円にて追加料金を頂き、お受け取り致します。
郵便システムのURLが分かりません。
センターで郵便をお預かりしたら、ご登録メールアドレスに郵便「到着のご案内」が届きます。
そちらのメールにURL及びIDを記載しておりますのでご確認ください。
郵便システムのIDとパスワードが分からないんですが・・・
郵便システムのIDにつきましては郵便が到着する度に、ご登録メールアドレス送信する「到着のご案内」に記載しております。
パスワードにつきましては、契約後、住所発行時にご契約者様にお伝えしておりますが、パスワードがわからなくなってしまった場合はお手数ですが、郵便システムのログイン画面よりパスワード再発行の手続きを操作できますので、そちらでご対応願います。
センターで受け取った郵便はいつ転送されるんですか?
無料転送につきましては毎週木曜日に出荷しております。
(祝日の場合は前日に対応)
また、個別に即時転送(宅急便着払い、レターパック)なども有料にて承っております。
急ぎの郵便物があり、すぐ受け取りたいのですが・・・
はい、木曜日の無料転送を待たずに、急ぎ転送することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
主に以下3つのパターンでの対応しております。
レターパックでの転送
・レターパックに入る大きさであることが前提です。郵便物のサイズをご確認ください。
・1回500円 (毎月末締めにてご請求させて頂きます。)
宅急便(クロネコヤマト)での転送
・お客様への着払いで発送いたします。
店舗にお越しいただき、直接引き取り
・ご契約頂いている拠点で、直接お引き取り(店舗引取に対応していない拠点もあります)
・拠点ごとに引き取り対応可能な時間が異なりますので、事前にご確認願います。
契約者以外でも引取りに行けますか?
事前にご契約者様からのご依頼があれば可能ですが、名刺のご提示や写真付き身分証明書等の提示をお願いすることがあります。
郵便物の転送先変更したいのですが・・・
新しいお届け先をメールにて当社のカスタマーセンターまでお知らせください(info@1sbc.com)。
ご転居の詳しいお日にちが決まっているようでしたら事前にお知らせいただけるとよりスムーズです。
海外を転送先に指定できますか?
無料転送サービスの対象は日本国内のみとなります。
海外への再郵送につきましては、個別にご相談ください。
一般的な方法としてはデポジットをご入金いただき、ご指示ごとに発送いたします。
通常はEMSを利用してのでの発送となります。
費用はEMS実費+手数料1,000円(税別・1回あたり)となり、デポジットより差し引かせていただきます。
必要な場合はご相談ください。
キャッシュカードは受け取ることはできますか?
はい、受け取ることができます。
簡易書留の郵便と同じ扱いとなりますので、当センターにてお客様の代わりに受取いたします。
郵便物・荷物のお預かり(保管)について
お客様宛に届きました郵便物、荷物や小包などのお預かりについて、ご希望がございましたら当社にて保管させていただきます。
国内、海外出張ですぐに荷物を引取りに行けない、旅行中で旅行から帰ってから引き取りたいなど、ご事情をお知らせいただきましたらお預かりさせていただきます。
郵便システムよりご希望の返信をいただくか、もしくはお電話やメールでもお伝えくださいませ。
郵便物、お荷物の保管期間は通常届きました日から2週間となっております。
2週間以内にお引き取りご希望日を設定していただき、お越し下さい。
どうしても保管期間2週間を過ぎてしまう場合は、保管期間の延長のご相談くださいませ。
なお、郵便システムより郵便物が届きました旨のご連絡を差し上げた郵便物、お荷物の取り扱いのご連絡は郵便システムへログインしていただきご指示ください。
取り扱いのご指示を頂けない郵便物で、木曜日の無料転送可能な郵便物についてはご指示がなくとも転送させていただきます。
無料転送ができない郵便物、荷物については保管期間2週間が過ぎてしまいますと破棄対象となってしまいます。
お客様の大切な郵便物、荷物の破棄はできるだけ、避けたいと思っております。
必ず、郵便物、荷物のお取り扱いについては指示をいただきますようお願いしております。
対応できない困った事例(郵便物の受け取りについて)
郵便物についての困った事例
「法人で契約しています。郵便物が社員個人名のみで届くと思うので受け取って欲しい。社員が5人いるが、それぞれ社員個人宛に届いた郵便物も全部○○会社のものだから受け取って欲しい。そして、社員宛の郵便物はそれぞれの自宅に転送してやって欲しい」
このようなご要望にお応えすることはできません。
法人様でのご契約の場合は法人様宛、もしくは屋号宛に届いた郵便物のお受取となります。
「○○株式会社 ○○様」のように法人名が明記されたものでしたらお受け取り可能ですが、社員様個人様名のみの郵便物はお受け取りができませんので、ご了承ください。
また、郵便物転送先の設定は1契約につき、1転送先となっております。
複数の拠点に転送する設定はできませんので併せてご了承ください。
(郵便物転送先のご変更は可能です。ご変更の際は新しい転送先住所と変更の日付をメールでお知らせください。転送先のご登録を変更させていただきます)
社員様個人宛の郵便物のお受け取り、転送ですと個人様でのご契約を新たにいただくことで、可能となります。
お受け取りしました郵便物はご指定の郵便物転送先ご住所へ転送させていただきます。
郵便物が届きましたらご登録メールアドレスへ「郵便システム」よりお知らせいたします。
受け取りした郵便は、ご指示通りに対応させていただきます。
*無料転送(毎週木曜日発送 1通100グラムまでの郵便)
*お引き取り
*即時転送(送料お客様負担)
*破棄
なお、宛先不明な郵便物は送り主への返却扱いとなってしまいますので、ご注意下さいませ。
・拠点ごとに引き取り対応可能な時間が異なりますので、事前にご確認願います。
(郵便物転送先のご変更は可能です。ご変更の際は新しい転送先住所と変更の日付をメールでお知らせください。転送先のご登録を変更させていただきます)
*お引き取り
*即時転送(送料お客様負担)
*破棄