Q
契約しようか検討中です。住所貸しサービスの良いところ、悪いところを教えてください。
近年、バーチャルオフィスを利用して起業をする人が増えています。
首都圏では特にバーチャルオフィスが乱立していますので、可能であれば内見に出向き、しっかりとそのバーチャルオフィスを見極めていただく、ご自分に合ったバーチャルオフィスを見つけていただくことをオススメします。
バーチャルオフィスの良いところは、何といっても経費を最小限に抑え、事務所を開設できるところ。開業当初はとにかく経費を抑えたいものだと思います。
バーチャルオフィスを利用すると経費を抑えて都心のしっかりとした住所が利用できます。
郵便転送や必要であれば電話番号の取得をして、かかってきた電話の自動転送や秘書代行のプランも利用可能で、オプションスペースとして、貸会議室の利用も可能です。
起業したての時には特にバーチャルオフィスの利用は賢い選択技と言えます。
起業家に人気のあるバーチャルオフィスですが、問題点としてはやはり、同じ住所の企業が特定多数あるということ。
インターネットで住所を検索すれば、バーチャルオフィスを利用しているということは分かりうると思います。
また、古物商の許認可など、バーチャルオフィス発行の住所では許認可の取得ができない場合があるので注意が必要です。
これらの問題点も踏まえて、バーチャルオフィスの利用を検討いただけると幸いです。