先輩起業家へインタビュー 週末起業フォーラムを手掛ける 経営コンサルタント(中小企業診断士) 藤井孝一さん
藤井さんの起業について教えてください。
もともと独立願望があったんですよ。でも、最初は会社入ったほうがいいかなーって思い、就職しました。僕はバブル組なんで、結構、学生がちやほやされた時代で。勤めてからは海外駐在もさせてもらったり、とっても楽しいサラリーマンでした。「サラリーマン、最高!」って思ってました(笑)。でも会社の都合でいろいろ振り回されることがあったので、やっぱり独立したいなーと思うことがありました。そして、サラリーマンやりながら、何か役立つかもしれないと思い、中小企業診断士の資格取ったんですね。資格取ったから、これで食えるぞ!と思って。でも、先輩の診断士さんとお話していたら、「お前、絶対それだけでは食ってけないよ。」と言われました。がっかりでした。でも、その先輩は結構親身になってくれて、「じゃあ、会社辞めないで、やってみたら?」と言ってくれたんです。「土日だけでも、夜だけでもいいお客さんっているから、それでコンサル初めてみたら。そして、食えるようになったら独立したらいいよ。」と貴重なアドバイスをいただきました。そのアドバイスが本当に貴重だったなと思います。でも、その頃、僕も若かったんで、頭来てカチンと来ちゃって(笑)。独立したって絶対に食えるよ、俺は!絶対に見返してやる!という気持ちでスタートしたんですね。そして、その時さらにアドバイスされたことが、「今出来ないんだったら、辞めても出来ないよ。」と言われました。要するに会社にいるから、、時間がないから、、と言い訳している人は、独立したって成功しないということですね。その言葉にはいろいろ考えさせられたことを覚えています。そして、会社にいながら仕事を始めたんですが、バンバンお客さん取れちゃったんですね。そしたら、2年ぐらいで副収入が給料を超えましたので、会社を辞めることにしました。
最初はどんな商品を売られたんですか?
セミナー講師ですよ。その頃は今よりもセミナーが多かったんです。行政もそれらの研修に対して、予算を組んでたりしてたので、やらざるを得ないわけです。全国いろんなところから呼ばれてセミナーをしに行きました。そして、セミナーに来られた方々の中に顧問契約などしてくださるお客さんが出てきてくださいました。いまでもやりようによっては同じようなやり方も可能だと思いますよ。
それで会社を辞められた後からはどんな流れで会社を大きくされていったのですか?
おかげさまで会社を辞めるときはある程度の元手もあったのですが、最初はやっぱり知人の事務所を間借りしていましたよ。バーチャルオフィスさんじゃないですけど。でも、コンサルやってるとお客さんが来てくれるんで、事務所を構えました。最初は「お客さんのところへは行けばいいじゃん!」と思ってましたけど、本当に来てくれるんです。思ったよりもいいポジションで仕事することができましたね。
営業ってしましたか?
最初は営業しましたよ。でも、営業に行くと、下に見られるんですよ。だから、営業やめて、お客さん待ってました(笑)。その間にセミナーやったり、メルマガ書いたり、情報を発信することに力を入れました。そして、メルマガ読んでくれてる方の中に、
ある雑誌社の方がいらっしゃったんですね。
そして、その方からご依頼いただきコラムを書くことになりました。そして、そのコラムをある出版社の方が読んで下さっていて、本を出すことになったんです。最初は僕も「コンサルだから本書かなきゃ!」と思って企画書を持って、いろんな所に営業していたんですが、まったく相手にされませんでした。でも、メルマガからのご縁で本を出版できるようになったとときには「やっぱ、営業しちゃだめだな。。」と再度、痛感しました。
起業する当初の方に「営業するな!」というのは相手が不安になりませんか?
この話はよくするんですよ。「営業するな。マーケティングしろ。」と。昨日もある出版を実現された方にお会いしていたんです。彼は今年のお正月に「出版するぞ!」と決めたらしいんですね。そして、もう、本が出ちゃったみたいです(笑)。どうしたかっていうと、ツイッターで「本、出したい。」と書いたら、出版社の方が見てて、トントン拍子で進んじゃったんですね。まあ、世の中そんなもんだな、、と。これはあくまで一例ですが、やはり起業していくのであれば、自分のコンテンツをブラッシュアップして、情報発信を続けるのがいいと思いますね。そうすれば、仕事になったときでもいいポジションから仕事を始めることができますよ。これは僕は一貫して言い続けてることです。
いまはブログ、SNS、ツイッターなどいろんなツールがありますが、起業したい方はどれを選んだらいいでしょう?
全部やったほうがいいと思いますよ、今は。大して手間もかからないし。ツールはいくつあっても良いと思います。
いろいろ仕事で協力してくれるパートナーや業務提携先を増やすにはどのようにしたらよいのでしょうか?
それは「この人と付き合ったら得だな・・」と思わせることです。そして、彼らにお話しするときは、主語をちゃんと「あなた」にすることです。「あなたにメリットがある!」と話すからこそ、相手は協力してくれるんですよね。よく Give&Take とかWin-Win とか言いますが、まずは相手が最初に喜ぶことをするのは基本だと思います。そして、それが最後には自分に戻ってくるという考え方です。
世の中に随分、「週末起業」という言葉が普及しましたが、どう思われますか?
そうですね。本自体は10万部なのですが、いろんな方が「週末起業」という言葉を使い出して、関連書籍では30万部くらい売れてると思います。実は10万部なんてたいしたことないんですね、でもそれ以上に、コンセプトが受けてマスコミの方に多く取り上げていただいて、それらが浸透して、言葉が勝手に独り歩きしてくれるようになりました。「週末起業」で人生変わった方って結構いらっしゃるようで、それは本当によかったなと思います。
これまで苦労したことってなんですか?
いろいろ苦労しましたよ。最初のお客さんとるまでとか、出版社を廻っているときとか。
藤井さんにとって、出版ってやはり起爆剤になりましたか?
それは間違いないですね。いまは多くの書籍が出版されているので、本だけでビジネスが爆発するということはなくなりました。また、周りにも著者の方がたくさんいるので、貴重さを忘れがちですが、やはり、地方とか外国では影響力はありますからうまく活用されるといいと思います。
現在の2,000名いらっしゃる会員さんにはどのようなサービスをされているんですか?
最新のノウハウの提供などを毎月24ページの会報誌を出しています。そして、希望者には相談対応をしています。毎年2万円ですから、ずいぶん情報量としては十二分に満足していただける内容だと思います。
会員さんの多くの悩みはなんでしょうか?
やはり、どんな商品やサービスを扱うかですね。アフィリ、情報起業、ヤフオク、不動産投資などいろいろ選択肢がありますからね。でも、ヤフオクはやっぱりオススメですよ。みんな何を売るか悩んで、2年くらい経っちゃうんですよね。でも、何でもいいから始めてみることが大事です。押入れにあるものを売ってみたらいいじゃないですか?やってみるといろいろ見えてくるものがあるから、そこで考えたらいいんです。ビジネスの勘も磨けますからね。ネットビジネスってやっぱいいんですけど、SEOのスキルが必要ですけど、ヤフオクであれば、要りませんから。僕はヤフオクで飯を食えって言ってるわけじゃないですよ。まずは最初の一歩を踏み出して欲しいんです。
やはり、行動できる人って限られているんでしょうか?
そうなんです。みんな学ぶだけ学んで何もしないで、立ち去っちゃうんです。みんないろいろ考えるだけ、考えるのに。行動しながら考えればいいんですよ。でもそれができる人って全人口の数%しかいないんですよ。残念ですよね。
藤井さんの夢ってなんでしょうか?
僕はサラリーマンのパラダイスが作りたいんです。サラリーマンタワーを作りたいですね。いまやってる事業もそのひとつだと思っているのですが。1階が受付で、2階で相談して、3階で資金調達して、どんどん上にいけると成功していける、みたいな。やっぱり僕自身サラリーマンをやっていて、楽しいんですが、達成感がないというか。サラリーマンって優秀な人多いじゃないですか?もったいないんですよね。いま、同窓会に行くと、かつてクラスで一番明るくて優秀だったやつが、一番暗いんですよ。元気がないんですよ。そんな彼らの支援が出来ればいいと思っています。
起業は自己回復だなんて、言葉を使われていましたが。
みんな優秀だから自分らしく起業して、行動して欲しいんですよ。もう、ほんとやるかやらないかだけです。でもその行動できる背中を押す要因が弱いから、サラリーマンタワーで後押ししたいんですよね。
いまは起業するタイミングですよね!?
いまは何でも安いですから。ネットも普及しましたし。僕思うんですけど、景気が悪いときに起業した方の方がうまく行きますよ。なぜなら、ビジネスモデルが固いから。無茶な事業計画立てないですしね。ま、でもいつもチャンスですね。「いまがチャンスだ!」って思える人が成功しますね。
起業志望の方に一番伝えたいことってなんですか?
自分のことばっかり考えないで欲しいですね。自分のこともいいですが、ひとつくらいは世の中のこんな問題を解決したいとか、困ってる人を助けたいって考えてほしいです。そんな大げさに考えないでもらいたいんですけど、そういう思いがないと、成功しないんですよ、結局。世の中の人に誰も共感してもらえないですから。なかなかわかっていただけないんですが。