バーチャルオフィスと
レンタルオフィスの比較
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの機能や価格を比較し、違いを紹介します。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの比較表
バーチャルオフィス | レンタルオフィス | |
---|---|---|
月額料金 | ◎ 月額数千円~と割安にて契約可。 | × 月額数万円~と高め。人件費もかかり、都心一等地の場所を借りるために初期費費用、月額費用は高くなる。保証金が発生する場合もあり |
利用住所 | 〇 ・都心一等地の住所が利用可能。バーチャルオフィス立地によるため、レンタルオフィスとの違いはない | 〇 ・利用住所は、立地による |
登記の可否 | 〇 バーチャルオフィスの各施設によるので、要確認 | 〇 レンタルオフィスの各施設によるので要確認 |
専有できるオフィススペース | △ オフィススペースはないが、会員専用の会議室など予約制のスペースは利用可能な場合が多い | ◎ 自分専用のオフィススペースがある |
レンタル会議室 | 〇 予約制の会議室が用意されていることが多い | 〇 オフィススペースの一角に会議室を準備していることが多い |
郵便や宅配物の取り扱い | 〇 おおよその郵便の受取は可能。転送料金は運営業者による | 〇 バーチャルオフィスとレンタルオフィスとの違いは少なく、各運営業者によるサービスによる違いのみ |
電話番号の取得 | 〇 固定電話番号の取得は可能。実際に使っている固定電話のナンバーポータビリティも可能。 | 〇 バーチャルオフィスとレンタルオフィスとの違いは少なく、各運営業者によるサービスによる違いのみ |
入会審査 | 〇 ・初期費用が安いため、審査の障壁が低い | △ ・初期費用が高いため、審査の障壁が高い |
常駐の受付のスタッフ | △ スタッフがいる店舗といない店舗がある | △ インターフォンや自動受付しかない場合もある |
ブランドイメージ | 〇 名刺やホームページに住所表示しても、同様の都心一等地の住所が利用可能なため、レンタルオフィスとの違いはない | 〇 バーチャルオフィスとの違いなし |
おすすめ利用者 | ・業務スペースはある方 | ・業務スペースがない方 |
自宅に業務スペースがある方、店舗を必要としないECショップ事業者、特定の業務スペースを必要としないカメラマンやスタイリスト、ビジネス住所が利用できれば良いジムトレーナーはバーチャルオフィスがおすすめです。
逆に、自宅に業務スペースが確保できない方、または業務場所を決めて集中したい方には専用デスクが用意されているレンタルオフィスがおすすめでしょう。
ワンストップビジネスセンターは、さまざまなビジネス形態に対応できるバーチャルオフィスプランをご用意しています。
自宅に業務スペースがあり、ビジネス住所のみを必要とするEC事業者、カメラマン、スタイリスト、ジムトレーナーには、月額料金を抑えられるエコノミープランがおすすめです。また、電話転送、FAX転送、電話秘書代行などのオフィスサービスをお求めの方には、プレミアムプランをご用意しています。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違い
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの機能的な違い
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの一番大きな違いは、専有できる物理的なオフィススペースと設備の有無になります。
バーチャルオフィスには業務スペースや設備がない代わりに、レンタル会議室など簡単な業務や来客対応ができるスペースを提供しています。
レンタルオフィスは、ワークスペースとオフィスに必要な設備(コピー機などの備品やWi-fiなどの通信設備)があります。
バーチャルオフィスの会員様は、1時間1,000円(税込1,100円)からの格安料金で会議室をご利用いただけます。
ワンストップビジネスセンターの会議室利用について
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの料金の違い
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの料金は、住所やサービス内容によって異なります。毎月の料金はレンタルオフィスの方が高くなる場合が多いです。
バーチャルオフィスの料金はオフィススペースのない住所貸しのみなため、レンタルオフィスよりも安くなりやすいです。
レンタルオフィスは、専有できる物理的なオフィススペースがあり、スペースを維持運営するためのスタッフの人件費がかかることから料金が高くなります。
ワンストップビジネスセンターのバーチャルオフィスは、月額4,800円(税込5,280円)からご利用いただけます。